なぜか質問を投稿すると反映されない。。 何かしら問題があってはじかれている??
ダイキンエアコンの無線LANアダプタを解析してみた
リビングのエアコンは、ダイキンのAN56PRPJを使用しています。
公式にはIoTに非対応なのですが無線LAN接続アダプター(BRP051A41)を
基盤に直接接続して、スマホのアプリで遠隔操作しています。
ただ、このアダプターがアレクサのスキルに非対応orz
と、言うことで自作スキルを企みます。
今回はその第一弾。
無線LANアダプターを解析しました。
まずは、アダプターのローカルアドレスを調べます。
Androidを前提として記載します。
NetWork Analyze Proを使用しました
有料版を購入していますが、恐らく無料版でも可能かもしれません。
メニュー > LAN Scan で Scanボタンをタップ
同じネットワークに接続されている機器が一覧で表示されます。
その中から、『Murata Manufacturing Co.,Ltd.』を探します。
そこに表示されているIPアドレスが無線LANアダプターのローカルアドレスです。
(今回は192.168.82.173でした)
うちの環境では第4オクテットが151-200はDHCPに割り当てられています。
念のためIPをMACアドレスを指定して固定させました。
(192.168.82.71)
Chromeなどのブラウザで次のURLへアクセスします。
(IPアドレスは先ほど調べたアドレスに変更してください)
http://192.168.82.71/aircon/get_control_info
すると
ret=OK,pow=1,mode=0,adv=,stemp=M,shum=AUTO,dt1=M,dt2=M,dt3=25.0,dt4=25.0,dt5=25.0,dt7=M,dh1=AUTO,dh2=50,dh3=0,dh4=0,dh5=0,dh7=AUTO,dhh=50,b_mode=0,b_stemp=M,b_shum=AUTO
このような文字列が返ってきました。
色々調べていると、これらのパラメータはこのようになっていました。
{
"pow" : [
0, // オフ
1 // オン
],
"mode" : [
0, // 自動
1, // 自動
2, // 除湿
3, // 冷房
4, // 暖房
6, // 送風
7, // 自動
],
"stemp" : [
(modeにより異なる。dt*と同じ)
],
"shum" : [
(modeにより異なる。dh*と同じ)
],
"dt1" : [ // 自動
'M', // 自動
],
"dt2" : [ // 除湿
'M', // 自動
],
"dt3" : [ // 冷房
18,
19,
20,
21,
22,
23,
24,
25,
26,
27,
28,
29,
30,
31,
32
],
"dt4" : [ // 暖房
14,
15,
16,
17,
18,
19,
20,
21,
22,
23,
24,
25,
26,
27,
28,
29,
30
],,
"dt5" : [ // 不明
14,
15,
16,
17,
18,
19,
20,
21,
22,
23,
24,
25,
26,
27,
28,
29,
30
],
"dt7" : [ // 自動
'M', // 自動
],
"hd1" : [ // 自動
0, // OFF
'AUTO_L', // 低め
'AUTO', // 標準
'AUTO_H', // 高め
],
"dh2" : [ // 除湿
50,
55,
60,
'CONTINUE' // 連続
],
"dh3" : [ // 冷房
0, // OFF
50,
55,
60,
'CONTINUE' // 連続
],
"dh4" : [ // 暖房
0, // OFF
40,
45,
50,
'CONTINUE' // 連続
],
"dh5" : [ // 不明
0, // OFF
40,
45,
50,
'CONTINUE' // 連続
],
"dh7" : [ // 自動
'AUTO_L', // 低め
'AUTO', // 標準
'AUTO_H', // 高め
],
"dhh" : [ // 過失
0, // OFF
40,
45,
50,
'CONTINUE' // 連続
],
}
ここで取得したパラメータを一部変更し、
次のURLへGETで送信すると、エアコンの動作が制御できました。
http://192.168.82.71/aircon/set_control_info?ret=OK&pow=1&mode=0&adv=&...
“ダイキンエアコンの無線LANアダプタを解析してみた” への4件のフィードバック
コメントを残す
検索

こんにちは!
久々にwifiルーターの設定を見たら、「Murata」という謎の機器からDHCP接続があり、見知らぬ近所からのものかと焦りました。どうやら先日設置したダイキンのエアコンかもしれないと、探りをいれてこの記事にたどり着きました。
別の機器ではESP32等と赤外線経由で操作して遊んでいましたが、Wifi積んでるとこんなにも簡単に操作できてしまうのですね。共有ありがたく拝読させていただきました!!
コメントありがとうございます。
家電がIoTに対応するととても便利ですね。
素晴らしい検証です。試してみます。
さて、投稿する場所がないので、こちらに残します。
BRP051A41はフリマサイトなどで2000円程度で入手できるようになりましたが、ファームウェアがver0.1.3のような初期のものだと、スマホアプリからファームウェアの更新できないようです。また、初期のファームだとエアコンをコントロールできませんでした。温度表示も-9℃と、おかしい。
その場合に試した方法ですが、PCより以下のアップデータにより更新ができましたので、参考のため残しておきます。有線と記載がありますが解凍後のdocには対応機種に記載があり、無線アダプターも、検出されました。誰かの役にたてば幸いです。
https://www.ac.daikin.co.jp/app/common/ver291
コメントありがとうございます。
困っている人の助けになる情報もありがとうございました。