なぜか質問を投稿すると反映されない。。 何かしら問題があってはじかれている??
DMR-BRX2020の内臓HDDを換装してみた
長年使ってきたパナソニックのレコーダーが
最近動作がもっさりしてきたので、内臓HDDを交換した記録。
このレコーダはセカンド運用なので容量的に不満がなかったで同容量のHDDに交換。
メインの時は容量を増やしてバイナリをごにょごにょしようと思う。
交換するHDDはAVコマンドに対応したHDDが必要だが
W.DやシーゲイトのHDDは新品では見つけることができなかった。
なので、今回はTOSHIBAのHD-TDA2U3-Bを購入した。
| 
 | 
まずは、このHDDを背面USBに接続して、USB-HDDとして登録します。

次にレコーダーを分解していきます。
カバーを外すとHDDが見えてきます。
W.DのWD20EURXが入っていました。

いよいよHDDの取り外しです。
ネジを3か所外します。
 
次にUSB-HDDからHDDを取り外します。
入っていたHDDはDT02ABA200V。
よかった!
TOSHIBAは末尾にVがあるHDDがAVコマンド対応です。

あとは分解と反対の手順で直していきます。
DIGAの電源を普通に入れてもいいかもしれませんが、
過去の経験上、電源の入れ方はリモコンの“番組表”ボタンで行いました。
今回はHDDのミラーをしていないので、録画データはありません。

次は容量アップをしてみたいな。
検索
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3b5e5b8e.707ea443.3b5e5b8f.116840bc/?me_id=1377402&item_id=10476130&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fksdenki%2Fcabinet%2Fimages%2F77_5%2F4981254057377_5.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)























コメントを残す